2010年03月31日

こちらのブログを終了いたします。

おひさしぶりです。ご無沙汰していて、ご心配くださった皆様、ごめんなさい。


先日、2月はお休みした上賀茂手づくり市、無事終了いたしました。
ご来場くださった方々、ありがとうございました。

待って下さっている方がいる、という事実は、私をとても元気づけてくれました。
大感謝!!です。


こちらで案内しております二条のサロンを、一度撤退いたします。
以降は、中京区内のマンションの1室にて、活動を再開すべく、準備を行っております。
(昨日、とうとうベッドが手元に帰ってきました☆)

出張トリートメント、パワーストーンオーダー、およびカフェ等でのリーディングは継続しておりますので、お気軽にお申し付けください。


さて、こちらのブログは、これで更新を終了しようと思います。
今後はアメブロ1本に絞っていく方針です。
アドレスはこちらです。http://ameblo.jp/healingsalon-snowflow/


またお会いできることを心よりお待ちしております。


ricca 拝
posted by 六花(りっか) at 16:00| Comment(34) | TrackBack(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月11日

障害者定義・見直し

毎日新聞記事より。
以下、ニュース記事。


 ****


 政府は、身体障害など「障害者」の定義について、抜本的な見直しに乗り出す。従来は個人の問題として心身の機能に注目する「医学モデル」だったが、社会参加を難しくしている社会の側の問題を重視し、必要な支援を把握する「社会モデル」への転換が狙い。「障がい者制度改革推進本部」(本部長・鳩山由紀夫首相)内に設置され、12日に初会合を開く「推進会議」で議論に入る。

 障害者については、障害者基本法で「身体障害、知的障害、精神障害があるため、日常生活または社会生活に制限を受ける者」と定める。さらに、身体障害者福祉法など障害ごとに福祉法令があり、それに基づき障害者自立支援法や障害者雇用促進法などが運用されてきた。例えば身体障害では、視覚や聴覚、肢体のほか、腎臓や心臓の障害、HIVは対象だが、他の多くの内臓や免疫系などの障害は対象外だ。

 しかし、対象外の人でも社会参加が難しい例は少なくない。見直しでは、障害者は「社会参加に支援やサービスが必要な人」との考え方を基に、一人一人の経済状況や住環境などを踏まえて障害者として認定する定義のあり方を検討する。

 政府が07年に署名した国連障害者権利条約は障害者について、「障害のある人であって、さまざまな障壁との相互作用で、平等に完全に参加するのを妨げられる」状態などととらえる。日本は条約を批准していないが、鳩山首相は昨年12月の改革推進本部設置の際、批准へ向け法整備を急ぐよう指示した。

 見直しは、障害福祉だけでなく雇用や教育など国内法全体に影響する。「推進会議」メンバーで車椅子を使う尾上浩二・DPI日本会議事務局長は「障害を個人の問題でなく、移動や就労など参加を難しくしている社会の制約の面からみる。参加に必要な支援を促すもので、大きな転換となる」と指摘している。【野倉恵】

 ****

NPO法人スウィングさんに関わらせていただいている関係で、こういった世界に自然と興味が向くようになって、早数年。

障害者関連の法令や行政は、なんだかすごくややこしくて、のんびりしたキャッチアップではなかなかついていけません。

また、偏見や差別といった問題もあり、ここには感情論や価値観まで含まれてきてしまう。

非常に入り組み合った、繊細な問題(アジェンダ)だと感じます。

今回の「医学的見地からの障害者区分ではなく、社会的見地からの障害者区分への定義変更」ということ。
これを、文面通りに受け取れば、障害を持つ方々に対し現在よりも現実に即した対応に変わるのではないか、と期待もできます。
が、どうしても、そう一筋縄ではいかないのじゃないか、という危惧が拭えなかったりもして。

何らかの保障の枠や額が結果的に増えるのであれば、そのお金はどこから持ってくるのか?という点でも紛糾しそう。

また、児童の発達障害その他でもよく言われますが、「結局”障害者”を量産するだけ」→「より、”差別”あるいは”区別”を促進するだけ」になるのではないか、という議論も出てきそうな気もします。

がまぁ、記事を見る限り、拡大(?)されるのは、主に身体障害の枠になるのかしら…?


この少ない情報ではなんとも言えないわけですが、注視していきたいトピックではあります。



ラベル:障がい 障がい者
posted by 六花(りっか) at 15:40| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月01日

謹賀新年

お久しぶりです。
ご無沙汰で申し訳ありません。

2009年。本当に盛りだくさん、刺激的でした。
すべての出会いに感謝を。
すべての出来事に祈りを。

そして。
2010年。
すべての人々と、すべての事柄と、すべての醜悪なるものと、すべての清らかなるものとに、祝福を。

皆様に、少しでもたくさんのLuckとHappyが降り注ぎますように。


2009年、ありがとうございました。
2010年も、ゆるゆると、しなやかに強く。
よろしくお願いいたします。

紅白歌合戦、大好きなDreamsComeTrueの、この曲を、今、苦しみもがきながら頑張っている、大切な皆様に捧げつつ。


ricca・拝


2010年賀のコピー.jpg


眠れない夜をもう何度も やり過ごしたはずだろう?
悲しみの海を 溺れながら ここまで来たはずだろう?

だからこそ その先へ

もう傷つきたくはないよ 正直 今も思っている
どれだけばかなんだろって 自分を嘲笑(わら)って

行き場のない思い また抱えても
「愛」なんて見えもしないもの 求めるの

泣いて泣いて泣いた日も なんとか持ちこたえたはずだろう?
出口の見えない暗闇さえ 歩いて来たはずだろう?

だからこそ その先へ

息潜めてても 時間は経ってく 怖がってるうちに
どれだけばかなんだろって 自分をまた嘲笑(わら)って

行き場のない苦い思い 知ったから
今はもう 本当の「愛」しか 要らない

眠れない夜を もう何度も 乗り切ったはずだから
悲しみの海を でもなんとか 泳いできたはずだから

何も起こらないように願って 誰とも関わりたくなくて
でもそんな日々を過ごす為に ここまで来た訳じゃない

人生の意味なんて知らない 開き直りでも何でもいい
眠れない夜の 悲しみの海の 出口の見えない暗闇の その先へ

跳べ! その先へ 跳べ!
その先へ 先へ
posted by 六花(りっか) at 00:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月03日

セラピストとしての私は何者なのか?

最近は、オフライフがなんだかんだと忙しく、「多忙と充実の間」といった趣です(ネタが古い?笑)


ここ数ヶ月、霧の中にいるような感覚でした。
自分は何をしたいのか。
自分は何者なのか。

現在は、「倍音の月」→「How can I best empower myself? 自分自身に最高の権限を与えるには?」という月。変容(青)の週の半ば。そして、今日(というか昨日)2日夜は満月です。今回の満月は「強力」だそうで、数日前からそのエネルギーは充溢しているとのブログ記事を読み、さもありなんと思った次第。


近頃、アロマセラピストさんと交流することが多いのですが。
あ、私みたいに色々手を広げたりしていない、アロマ一直線のセラピストさんね。

そういう方々と触れ合っていて、思うところ感じるところが沢山あります。


ここ数日でふと、「あぁ、そういうことか」と腑に落ちたことがありました。

私は、「手技療法家」でありたいのだと思います。

色々と手を広げてはいますが、主軸はあくまでもアロマテラピーなのだと思い、また考えてきました。
が、ここ数ヶ月、どうもそれではしっくり来ない自分がいました。
そこになかなか答が出せずに悶々としていたのでした。

最早、アロマは基礎的な手段でしかないのですね。私の中で。

それを起点として、ボディに対しては、あくまでも「手技療法家」でありたい。そこが到達点になっているのだなぁ、と気づいたということ。


アロマは素晴らしいものである、と断言出来ます。
それは、心身ともに、心理面精神面スピリット面にも香りが対応でき、また薬理作用も期待できるため。
そこに、トリートメントが加わることによって、筋肉・循環器にアプローチすることが可能になります。
(私はリフレクソロジーもやりますので、半ば直接的に臓腑にも対応出来ます。)

そうして揃えてきた幾つもの手段の中で、足りないものは、骨格に対するアプローチなんです、私の中で。
これは、現存するアロマトリートメントだけでは対応し切れない。
そこに、もやもやを感じていたのが、ようやくすっきりと解明できたんでした。


とにかく私は、療法家でありたい。


現在、カードと数秘を手段とするカウンセリングで、心理面、精神面へのアプローチ技術を高めていっている手応えは、確かにあります。また、今行っているそれらのツールの利用で、まだまだ可能性は見える。
今までに受けてくださったクライアントの皆様には大変感謝です。

心理面・精神面へのアプローチという意味では、以前はフラワーエッセンスをなんとしてでも学びたいと思っていました。
が、今はその思いは薄れています。
それは上述の手段で確かな実感を得られているためだと思います(もしそれで、アロマ同様限界が見えたら、また復活するかもしれない。)。

また、スピリットの部分には、エネルギーワークと天然石でアプローチ出来る。

今の私はやはり、ボディをもっと強化したい。


自分は欲張りなのでしょうか?

でも、QOLの向上には、必ず心身ともに健康であることが重要なのです。
そして、その健康には、魂・心・体のどこからアプローチしても構わないのです。全ては有機的に繋がっているのだから。

究極的には、私はやはり、そのQOL向上のサポーターでありたい。
その意味での療法家でありたい。

その思いを……一番初めにセラピストを名乗り始めた頃の思いを……今一度再確認したのでした。


一歩一歩、焦らずきっちりと、積み上げていきたいと思います。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ホリスティック医療



posted by 六花(りっか) at 03:28| Comment(0) | TrackBack(0) | プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月01日

大阪・ロマンティッククリスマスフェア

本日は、大阪は本町(四ツ橋)の迎賓館・セントグレースヴィラにて開催される、「ロマンティッククリスマスフェア2009」に出店します。
ランチショーまであるこのイベント、ポーセリンアートやプリザーブドフラワーなどの物販もあるのかな?

SnowFlowでは、「天使」と「薔薇」をテーマに、ローズを贅沢に使ったオイルでのハンドトリートメントや、いつもは出していないカードでのリーディングなど、ちょっと違った試みをしまーすかわいい

目玉はやっぱり、トリートメントと、フィットストーン・リーディングかなぁ?
パワーストーン・フルオーダーアクセサリーを作るときに行っている、「現在のその人に合ったパワーストーン」のチャネリングを、メニューとして組み入れました。

お時間のある方、ぜひいらしてくださいね揺れるハート

「ブログ見ました」とお声をかけていただいたら、たいそう喜びまするんるん

よろしくお願いしまーす



ぽちっとお願いします!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ホリスティック医療
ラベル:イベント
posted by 六花(りっか) at 08:58| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。