2009年09月18日

超簡単・かつ安上がり!効果抜群の虫除けスプレー

黄色い自己存在の種の年 月の月 
(挑戦/極性を与える/安定させる 「What is my challenge?」)
27日 月齢28.73 晦日月

KIN58 白い律動の鏡
「律動の」:平等、組織する、つり合わせる/「白い鏡」:果てしなさ、映し出す、秩序
「私は 映し出すために 組織する
 秩序を つり合わせながら
 平等という 律動の音とともに
 私は 果てしなさ(無限)のマトリックスを 確信する
 私は 二倍になった自分自身の力に 導かれる
 私は 銀河活性化の門 私に入りなさい」




昨日、蚊に噛まれてしまいましたたらーっ(汗)

いや、それそのものは大したことでもないんですが、随分と寒い日が多くなっている京都に、まだ蚊がいたのか!というほうに驚きました。
もう9月も下旬だというのに。
夏もなかったし、まったく季節はどこに行ってしまったんでしょうね。

さて。
秋の蚊は殺してはいけない、と言います。
蚊というものは、あくまでも夏のものなんですね。それが秋に1匹生き延びてしまっている。その哀れさを感じ、殺すまじ、と。

が、殺さないにしても、噛まれて気持ちの良いものではないです。
(あ、さっきから噛む噛むといってますが、「刺す」が正しいですね・苦笑)

それで思い出したのが、初夏にホタル狩りに行ったときのこと。
本当に田舎に行ったので、「そうだ、虫除けがいる!」という話になり、友人宅にあった精油で即席虫除けスプレーを作りました。

虫除けといえばご存知、シトロネラなんですが、これ、普通は持ってない精油ですよね(笑)。
そこにあったグレープフルーツ(と、レモンも入れたかも……覚えてないです;)を、30〜50%くらいの濃度のウォッカ水割で希釈して、一丁上がり。
電灯もないような山道・川沿いでホタルを楽しみましたが、ほぼ全く噛まれずに帰ってくることが出来ました。
友人は普段、勇気無農薬農業を営んでいるので、「これ、こんなに使えるんだexclamationいつも虫には苦労してるけど、今度から絶対携帯するっexclamation×2」と喜んでおりましたかわいい


が、こんな噴射するものは、赤ちゃんには向きません。
お盆に花火をしたときに、叔父が持って来ていたのが、「虫除けシール」。
ぺたんと背中にでも貼っておいてあげれば、全く虫が来ないのだ、というので叔父の孫とうちの姪っ子にぺたぺた。
試しに匂いを嗅いでみると……案の定な香り(笑)。はい、シトロネラとティートゥリーが主成分だったのでしたかわいい
ほほーと思い、その後家の近くのドラッグストアでも見つけましたが、やっぱりシトロネラは有力。他に、ユーカリを混ぜてあるものもあるみたい。

家で精油を使う人や、小さな子供がいないおうちでは、自家製スプレーが最も安上がりですが、そうでない場合には、こんなお助けグッズも良いですねるんるん


というわけで、時期的には遅過ぎる話題なんですがあせあせ(飛び散る汗)昨日ふと思い出したので書いてみました。



面白いな、と思っていただけたら、ぽちっとお願いします!
人気ブログランキング
 にほんブログ村
posted by 六花(りっか) at 09:57| Comment(0) | TrackBack(0) | アロマセラピー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。