2010年01月11日

障害者定義・見直し

毎日新聞記事より。
以下、ニュース記事。


 ****


 政府は、身体障害など「障害者」の定義について、抜本的な見直しに乗り出す。従来は個人の問題として心身の機能に注目する「医学モデル」だったが、社会参加を難しくしている社会の側の問題を重視し、必要な支援を把握する「社会モデル」への転換が狙い。「障がい者制度改革推進本部」(本部長・鳩山由紀夫首相)内に設置され、12日に初会合を開く「推進会議」で議論に入る。

 障害者については、障害者基本法で「身体障害、知的障害、精神障害があるため、日常生活または社会生活に制限を受ける者」と定める。さらに、身体障害者福祉法など障害ごとに福祉法令があり、それに基づき障害者自立支援法や障害者雇用促進法などが運用されてきた。例えば身体障害では、視覚や聴覚、肢体のほか、腎臓や心臓の障害、HIVは対象だが、他の多くの内臓や免疫系などの障害は対象外だ。

 しかし、対象外の人でも社会参加が難しい例は少なくない。見直しでは、障害者は「社会参加に支援やサービスが必要な人」との考え方を基に、一人一人の経済状況や住環境などを踏まえて障害者として認定する定義のあり方を検討する。

 政府が07年に署名した国連障害者権利条約は障害者について、「障害のある人であって、さまざまな障壁との相互作用で、平等に完全に参加するのを妨げられる」状態などととらえる。日本は条約を批准していないが、鳩山首相は昨年12月の改革推進本部設置の際、批准へ向け法整備を急ぐよう指示した。

 見直しは、障害福祉だけでなく雇用や教育など国内法全体に影響する。「推進会議」メンバーで車椅子を使う尾上浩二・DPI日本会議事務局長は「障害を個人の問題でなく、移動や就労など参加を難しくしている社会の制約の面からみる。参加に必要な支援を促すもので、大きな転換となる」と指摘している。【野倉恵】

 ****

NPO法人スウィングさんに関わらせていただいている関係で、こういった世界に自然と興味が向くようになって、早数年。

障害者関連の法令や行政は、なんだかすごくややこしくて、のんびりしたキャッチアップではなかなかついていけません。

また、偏見や差別といった問題もあり、ここには感情論や価値観まで含まれてきてしまう。

非常に入り組み合った、繊細な問題(アジェンダ)だと感じます。

今回の「医学的見地からの障害者区分ではなく、社会的見地からの障害者区分への定義変更」ということ。
これを、文面通りに受け取れば、障害を持つ方々に対し現在よりも現実に即した対応に変わるのではないか、と期待もできます。
が、どうしても、そう一筋縄ではいかないのじゃないか、という危惧が拭えなかったりもして。

何らかの保障の枠や額が結果的に増えるのであれば、そのお金はどこから持ってくるのか?という点でも紛糾しそう。

また、児童の発達障害その他でもよく言われますが、「結局”障害者”を量産するだけ」→「より、”差別”あるいは”区別”を促進するだけ」になるのではないか、という議論も出てきそうな気もします。

がまぁ、記事を見る限り、拡大(?)されるのは、主に身体障害の枠になるのかしら…?


この少ない情報ではなんとも言えないわけですが、注視していきたいトピックではあります。



ラベル:障がい 障がい者
posted by 六花(りっか) at 15:40| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月01日

謹賀新年

お久しぶりです。
ご無沙汰で申し訳ありません。

2009年。本当に盛りだくさん、刺激的でした。
すべての出会いに感謝を。
すべての出来事に祈りを。

そして。
2010年。
すべての人々と、すべての事柄と、すべての醜悪なるものと、すべての清らかなるものとに、祝福を。

皆様に、少しでもたくさんのLuckとHappyが降り注ぎますように。


2009年、ありがとうございました。
2010年も、ゆるゆると、しなやかに強く。
よろしくお願いいたします。

紅白歌合戦、大好きなDreamsComeTrueの、この曲を、今、苦しみもがきながら頑張っている、大切な皆様に捧げつつ。


ricca・拝


2010年賀のコピー.jpg


眠れない夜をもう何度も やり過ごしたはずだろう?
悲しみの海を 溺れながら ここまで来たはずだろう?

だからこそ その先へ

もう傷つきたくはないよ 正直 今も思っている
どれだけばかなんだろって 自分を嘲笑(わら)って

行き場のない思い また抱えても
「愛」なんて見えもしないもの 求めるの

泣いて泣いて泣いた日も なんとか持ちこたえたはずだろう?
出口の見えない暗闇さえ 歩いて来たはずだろう?

だからこそ その先へ

息潜めてても 時間は経ってく 怖がってるうちに
どれだけばかなんだろって 自分をまた嘲笑(わら)って

行き場のない苦い思い 知ったから
今はもう 本当の「愛」しか 要らない

眠れない夜を もう何度も 乗り切ったはずだから
悲しみの海を でもなんとか 泳いできたはずだから

何も起こらないように願って 誰とも関わりたくなくて
でもそんな日々を過ごす為に ここまで来た訳じゃない

人生の意味なんて知らない 開き直りでも何でもいい
眠れない夜の 悲しみの海の 出口の見えない暗闇の その先へ

跳べ! その先へ 跳べ!
その先へ 先へ
posted by 六花(りっか) at 00:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月12日

スピリチュアルは科学的であるべきか?

Amebaと同一内容記事です。


ちなみに、Amebaを立ち上げて以来、コズミック・ダイアリーを除いたスピリチュアル系記事は、なるべくあちらに上げるようにしています。なるべく、ですが。

なので、そういった情報・記事等御好きな方は、あちらを覗いてみてくださいねかわいい
近々、毎日のオラクルメッセージなども開始するつもりです〜。



では、本題。


朝から刺激的なブログ+コメントがあって、寝ぼけた頭が一気に覚醒
「すごく言いたい」ことを思い出したので、書いてみます。


まず、私は、かなりスピリチュアルな思想で生きています。

いわゆる「スピリチュアル系」と言われる考え方を下敷きにして生きてるってコトです。

そこんとこと、これも「いわゆる現実」との折り合いの話は、また別として。


スピリチュアルの思想というのは、一部(か大勢か…?)からは、

夢見がち
世迷い言
地に足着かない
現実を見てない
もっともらしく「嘘」を言う
そうやって人を惑わせる
などなど、などなど

と思われがちですね。


コレ、多分、
スピリチュアルな思想が、

前世や生まれ変わり、オーラやチャクラ、「気」や宇宙的エネルギー、(人によっては霊など)、

などなどを「在る」とした上で語られていて……

それらが、科学的に証明されていない

ところから来ているんだと思うんです。


これを払拭するために、量子力学で説明した書籍や、エビデンスをはっきりさせようとしている試みなどが、世の中にはたくさんあります。

それらの試みが、誤りだとは全く思いません。
為されること、成されることに、意味はあると思います。


ただ……


私は、スピリチュアルはやはり「思想」だと思うんですね。

考え方と、価値観
何を信じるか、信じたいか

そのときに、エビデンス(ここでは「客観的・科学的根拠」くらいの意味です)って、私は、あまり必要だと感じないんです。

それよりもっと大切なのは、「直接体験」だと思う。


データや情報が溢れている今、それを読み解ける力が、受取手には必要です
読解力。知識。論理的思考。そしてそれらを生む思考力、発想力、応用力。

エビデンスを求めるということは、逆に受け取る側は、そのエビデンスを「本当にエビデンスになっている」と確信できるだけの力がないといけない

「データがあるから、信用できる」
ではダメだと思うんです。

「このデータはホンモノだ、理屈が合ってる」
って、判断できなくちゃ。

それを見抜き、その上で自分の価値観と生き方に合ったものを自己責任で選んでいく、というのが、私は良いと思うんです。


その上で。

その価値観や人生観、何が「好き」で何が「嫌い」かを形作るのは、

その人の性格であり、
理想であり、

そういうものを形成するのは
実感
なんだと思うんです。

「実感」は、「直接体験」を基に作られると思います。
(聞いた話とかでも、「おおっexclamationなるほどexclamation×2」と心が動いたら、その心の動きが「直接体験」。)


長〜くなりましたが、

だから、
科学的に立証されたものでも、
スピリチュアルな考え方やツールでも

誰かが「こう考えたら幸せになれるよ」と言っても
誰かが「これを使えば楽になれるよ」と言っても

考えてみて、やってみて、使ってみて、


やっぱり信じられなければ信じなくていい

逆に、

本当に心から「よくわかんないけど、本当に変わった」「何かが感じられた」って思えたら
堂々と信じれば良い


エビデンスも科学も、究極的には必要ない


必要なのはただ、自分自身の心だけ

そう、私は思うんです。




私を刺激して下さったブログ&コメントは、「美髪室ゆい Kazのブログ」の「ピコ ぴこ?」さんとhanaさんのコメント

です。

ありがとうございました。




ご協力、お願いします
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ホリスティック医療



黄色い自己存在の種の年 自己存在の月 
(形/明らかにする/測る 「What is the form my service will take?」)
26日 月齢24.89 二十六夜月

KIN113 赤い太陽の空歩く者
「太陽の」:意志、脈動させる、実感する/「赤い空歩く者」:空間、探る、目覚めの状態
「私は 探るために 脈動させる
 目覚めの状態を 実感しながら
 意志という 太陽の音とともに
 私は 空間の出力を 確信する
 私は普遍的な水の力に 導かれる
 私は 銀河の活性化の正門 私に入りなさい」



posted by 六花(りっか) at 11:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月09日

自己存在の月・変容の週から熟成の週へ

またもや時間が空いてしまいました。

前回(4日)には「自己存在の月・変容の週」について書いています。

昨日からは「黄色の週=熟成の週」に入っています。

昨日までを振り返って、蓋を開けてみれば、「変容の週」は、リンク記事で書いていたような「のんびりした」ものでは全くありませんでした……正に「激動」の一言に尽きました。

いやはや。

昨日一日は、「What is the form my service will take?」(自己存在の月のテーマ)、「How can I best serve?」(電気の月のテーマ)、「What is my challange?」(月の月のテーマ)が、3つ同時に来たような日でした。

ちなみに、昨日のダイアリーのメッセージ(KINの書)はこんな感じ。

 ********

黄色い自己存在の種の年 自己存在の月 
(形/明らかにする/測る 「What is the form my service will take?」)
22日 月齢20.89 宵月

KIN109 赤い倍音の月
「倍音の」:輝き、力を与える、行動する/「赤い月」:普遍的な水、清める、流れ
「私は 清めるために 力を与える
 流れを 指揮しながら
 輝きという 倍音の音とともに
 私は 普遍的な水のプロセスを 確信する
 私は 舵取りの力に 導かれる
 私は 銀河の活性化の正門 私に入りなさい」



 ********

うーん、うまく出来ている。

そして、内面の動きをフォーカスさせることも大事だけど、外側からの刺激を享受しにいくこともまた、大事なんだな、と、そんなことを思いました。


うすぼんやりと、なんとなく「こんな感じなのかなぁ……?」と思っていた、コズミック・ダイアリーの展開が、突如姿を現したような先週。
だから、今週は「熟成の週」といっても、この数ヶ月ほどのんびり享受できるものではなさそうな気がします。

覚悟をもって、頑張ります。

という訳で、努力しようとは思いますが、ブログアップがまた滞ったら申し訳ありません。




ご協力、お願いします
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ホリスティック医療



黄色い自己存在の種の年 自己存在の月 
(形/明らかにする/測る 「What is the form my service will take?」)
23日 月齢21.89 二十三夜月

KIN110 白い律動の犬
「律動の」:平等、組織する、つり合わせる/「白い犬」:ハート、愛する、忠実
「私は 愛するために 組織する
 忠実を つり合わせながら
 平等という 律動の音とともに
 私は 心(ハート)のプロセスを 確認する
 私は 二倍になった自分自身の力に 導かれる
 私は 銀河の活性化の正門 私に入りなさい」



posted by 六花(りっか) at 15:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月04日

自己存在の月・変容の週

日曜に始まった、青の週=「変容の週」。

いろんなことを考えます。


仕事のこと、人間関係のこと、生き方のこと、などなど、などなど……

ふぅっと頭をよぎっては、あるいは胸をかすめては、泡のように消えて行く。


手づくり市に始まった先週、白の週=「洗練の週」は、もっと沈殿した感じでした。

洗練って、洗って練ると書く訳だけど。
この変容の週に、こうして何かがどこかで動いている感覚を味わっていると、逆に「洗練」の意味がわかったような気がします。

雑多なものを全て洗い直し、すすぎながら、練り込んで行くということ。
それを経てはじめて、不要なものと必要なものが選別され、次に運ばれるということ。


そして、こんなに内省的なのはやはり、「自己存在の月」だからなのかしら。


いまの私、これがコズミック・ダイアリーのいうところの「宇宙の流れにシンクロしている」ということなのかしら?




ご協力、お願いします
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ホリスティック医療



黄色い自己存在の種の年 自己存在の月 
(形/明らかにする/測る 「What is the form my service will take?」)
18日 月齢16.89 居待月

KIN105 赤い磁気の蛇
「磁気の」:目的、ひとつにする、引きつける/「赤い蛇」:生命力、生き残らせる、本能
「私は 生き残らせるために ひとつにする
 本能を 引きつけながら
 目的という 磁気の音とともに
 私は 生命力の蓄積を 確信する
 私は 二倍になった自分自身の力に 導かれる」



posted by 六花(りっか) at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月03日

満月のお財布フリフリのコツ

本日は満月です。
お天気も良い所が多いんじゃないでしょうか?
ちょっと寒いけれど、臨時収入を願ってお財布を振りましょうexclamation


このときの基本的なコツは、完了形で祈ることぴかぴか(新しい)

これから次の満月までの収入をお願いするんですが、敢えて
今月も、たくさんの臨時収入が入りました。ありがとうございました。
と、過去形・完了形で祈るわけですね。


さて。
この記事でお伝えしていた実験が、「やっぱり効果あるexclamation」と思えたので、ご紹介します〜かわいい

ポイントは3点。

1つ目は、同時にアバンダンティアに願うこと。
2つ目は、願い事を具体的にすること。
3つ目は、豊かさを受け取ることを阻んでいる要素の除去も同時に願うこと。


1つ目の、女神アバンダンティアにも願う、ということについて。
今までは、月の女神アルテミスにお願いをしていたんですね。(セレナでも良いと思うんですけど、やっぱり性格上、アルテミスがしっくりくる気が、私はします)
ふと、上のリンク記事に書いたように、アバンダンティアにもお願いするのも良いかなっexclamation&questionと思いついてやってみた次第でするんるん

これはやっぱり効果抜群exclamation×2
さすが豊かさを司る女神のエネルギーですぴかぴか(新しい)

これは、私がアチューンメントを受けているから効果倍増している、ということもあると思います。
アチューンメントを受けないと祈りが届かない、あるいはエネルギーが得られないということは、私はないと思っています。なので、満月のお財布振り振りを実践されている方にはぜひにexclamationとお勧めしたいです揺れるハート

もちろん、アチューンメントを受けるとしっかりと繋がれます。
私もアチューンメントを行っていますので、気になる方はお気軽にお問い合わせ(info(アットマーク)snowflow.netまで)くださいませるんるん


2つ目と3つ目は、実は新月のお祈りのやり方を転用したものです。

2つ目の「願いを具体的にすること」。

ただ「たくさんの臨時収入を」と思うより、「○○円の臨時収入」とか「○○を自由に楽しめるように」とか「こんな恋がしたい」とか「こんな人間関係が欲しい」とか、自分が何を望んでいるのかをはっきり明確にすることがポイントですかわいい


3つ目の「豊かさを受け取ることを阻んでいる要素の除去も同時に願うこと

これは、特に「お財布振っても効果がない〜たらーっ(汗)と思っている方に効果的ですぴかぴか(新しい)

本当はいっぱい「豊かさ」がもたらされているのに、それを受け取れていない自分。
また、受け取れていても、実感できていない自分。
そんな自分の内面を振り返るのにも良い作業です。

そして、その要素(ブロック)を溶かしてもらえるようにお願いすること。


この三段構えでトライしてみてくださいるんるん
きっと、豊かさがちゃんと届けられたことを実感し、本当に感謝出来るようになりますよ揺れるハート



ご協力をお願いします
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ホリスティック医療



黄色い自己存在の種の年 自己存在の月 
(形/明らかにする/測る 「What is the form my service will take?」)
17日 月齢15.89 満月

KIN104 黄色い宇宙の種
「宇宙の」:存在、持ちこたえる、超える/「黄色い種」:開花、目指す、気づき
「私は 目指すために 持ちこたえる
 気づきを 超えながら
 存在という 宇宙の音とともに
 私は 開花の入力を 確信する
 私は 気品の力に 導かれる」


posted by 六花(りっか) at 19:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月01日

負けるということ・逃げるということ

負ける、ということは、大事だと思います。

負けないことも大事。
でも、やるだけやりつくして負ける、ということも、また大事。

人智を尽くして天命を待つ、という言葉があります。
その通りで、やるだけやりつくしたところで、でも負けた。
そういうときに、人間は謙虚ということを学ぶのだと思います。

それは、何か大きなものへの、畏敬・畏怖の念のようなもの。

それがなければ、ひとはきっと、存在の根底の部分で傲慢になっていくのではないか。

そんな気がします。



では、逃げないことが大事なのか。

逃げないことは、大事です。
でも、同じようにまた、逃げることも、きっと大事。

逃げるか逃げないか。
それを、恐怖や不安・焦りに駆られて、ではなく、また義務感に縛られてではなく、大きなものの与え給うものとの冷静な熟考・対峙の結果として選択すること。

それが最も大切なのだと、そう思います。




ご協力をお願いします
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ホリスティック医療



黄色い自己存在の種の年 自己存在の月 
(形/明らかにする/測る 「What is the form my service will take?」)
15日 月齢13.89 十五夜

KIN102 白いスペクトルの嵐
「スペクトルの」:解放、溶かす、解き放つ/「白い嵐」:スピリット、伝える、呼吸
「私は 伝えるために 溶かす
 誕生を 解き放ちながら
 解放という スペクトルの音とともに
 私は スピリットの入力を 確信する
 私は 二倍になった自分自身の力に 導かれる」


posted by 六花(りっか) at 20:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月29日

Going Concern

どうも更新が滞っております。

よろしくない。


今週は、出てる時間が多いというのはあります。

が、多分そんな理由じゃなくて、思考が内向きになってるせいだと思う。

よろしくない。


土星の移動の影響か、などと考えております。

最近、過去にやってた仕事のスキルを掘り起こすような案件がいくつか降ってきてたりするのが、ちょっと面白い。
多分、トランジットの土星がネイタルの冥王星に近づいていってる人は多いと思うんだけど、こんな風な出方もするんだなー。
これは私のネイタルの土星が獅子座のASCに合、なせいもありそうな気がするけど、基本的に私はまだ、トランジットが読めないので、よく分からない。


なーんて思ったりしてますが、あんまり意味はありません。


こういうときこそカード引けば良いんじゃないの?と言われてしまいそうですが、今は何か大きな流れの転機を感じているので、そこをカードに問うても結果は分かってる感じがするんだな。
カードにする問いとしては不適切というか。

ま、自分のことを「占う」のは、あまり興味がない、という「占い師」さんは多いです。
(私は自分を「占い師」だとか「占いをやってる」とか思ってませんが。ココ、間違えないでね。)


で、そんな今日この頃、「Going Concern」というありがたいお言葉を頂戴しました。
目から鱗がぽたぽたと。

グレーゾーンを抱えたまま走るのは苦手なんだが。
しかし、アリだ。ゴーイング・コンサーン。



昨日は、動物園に行った後、二条城へ。
お天気の良い中、自然を満喫できて良かったな。
気がむけば別記事にしますが、二条城、パワースポットだわ。

ゴーイング・コンサーン。
人生、そんなもんだ、うん。



追記:記事を上げてかられなさんの「魚座の月の日」の記事を見たら、正にどんぴしゃで笑えました。
月の影響もあるんだな。
それにしちゃぁ長い&早くから来過ぎている、と思うけど、少なくとも色濃さは月のせいだわ。




モチベーションのアップに、ご協力をお願いします!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ホリスティック医療



黄色い自己存在の種の年 自己存在の月 
(形/明らかにする/測る 「What is the form my service will take?」)
12日 月齢10.89 宵月

KIN99 青い銀河の嵐
「銀河の」:完全性、調和させる、かたどる/「青い嵐」:自己発生、触発する、エネルギー
「私は 触発するために 調和させる
 エネルギーを かたどりながら
 完全性という 銀河の音とともに
 私は 自己発生のマトリックスを 確信する
 私は 豊かさの力に 導かれる」


posted by 六花(りっか) at 10:54| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月26日

上賀茂手づくり市10月、終了しました

上賀茂手づくり市、10月度も無事、終了しましたかわいい
いらして下さった方々、ありがとうございましたexclamation

段々と京都・上賀茂も寒くなってきていて、来月末の手づくり市は、きっともう冬支度必須だろうなぁ……と覚悟しております(苦笑)。
でも、天候が良ければきっと、紅葉が美しいことでしょう^^


ところで、私はだいたい、手づくり市等の翌日は「お休み」にしているんですが、今日は夜にミーティングが入っていて、昼からその資料作りに追われています。
しかし、疲れもあってか、いかんせん興が乗らず……
iTunesで音楽をかけて自分をノせることにしましたるんるん

日本語の文章を考えるのに日本語の歌詞の曲は大変邪魔なので、洋楽にしようとしたら、あら大変。どれをかけても気が散ってしまい、どうしようもありません。
必殺!懐かしのThe Cardigansとかまで持ち出しても、全然だめ。

結局落ち着いたのは、Modern Jazz Quartetでした。
ビブラフォンが心地良いでするんるん
ノスタルジックな音ですごく気持ち良いので、お勧めるんるん

さぁ、仕事に戻りまーす
ラベル:手づくり市
posted by 六花(りっか) at 16:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月20日

自己存在の月

間が空きました。

更新出来ていない間に、コズミックダイアリーの「電気の月」が終わり、「自己存在の月」が始まりました。
テーマは、「What is the form my service will take?」

自分という存在を定義するのは、どんな行いをするのかである、という考え方が、面白いなぁと思います。

「電気の月」の「How can I best serve?」のテーマ。
熟成の週を迎え、終えても、なんとなくピンと来ませんでした。

「どうすれば良いんだろう?」という問いを終えて、「どんな形で表していこう?」と問う月なのが、「自己存在の月」なのだと感じます。

が、「どうすれば?」の部分が、イマイチ不完全燃焼な私……今月は、「どうすれば?」と「どうやって?」を行き来することになりそうです。
もっと自分に対してオープンになる必要がありそうでもあります。

うーん、あぁ、一番は、これとアメーバの方と、ブログを通じて私は何ができるんだろう?というのはよく考えていたかも……


ちなみに、周囲を見ていると、「How can I best serve?」のテーマに直面している人、あるいはそういったお話をされる人が多かったように思います。
自分のことは見えなくても、人のことはよく見える、と言いますね(苦笑)。


ともあれ。既に「創始」の週に入っています。
時間とともに、時間にのって、何かしら変容していくのが必定です。
来月には何が書けるのか……楽しみになれるような過ごし方をしていきたいと思います。





何か感じていただけたら、ぽちっとお願いします!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ホリスティック医療



黄色い自己存在の種の年 自己存在の月 
(形/明らかにする/測る 「What is the form my service will take?」)
3日 月齢1.89 三日月

KIN90 白い水晶の犬
「水晶の」:協力、捧げる、普遍化する/「白い犬」:ハート、愛する、忠実
「私は 愛するために 捧げる
 忠実を 普遍化しながら
 協力という 水晶の音とともに
 私は 心(ハート)のプロセスを 確認する
 私は スピリットの力に 導かれる」


posted by 六花(りっか) at 17:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。